このところの近況を
なんだかドタバタしてしまい…ブログ更新もまばらとなってしまっておりますが、
たまーにの、最近の近況を。。。
鉄筋コンクリート造の大きな現場は、来週4階床までのコンクリート打設予定。
これから下階から仕上げ工事に入っていくこともあり、承認事項が目白押し。
オーナーさん住居(最上階メゾネット)の細かな部分の決定などなど、施工図との関係等にて、再検討課題が山積していて、時間に追われてきました。
急きょ太陽光発電システムを組み込むことになり(もともと全館オール電化、オーナー住宅部は外断熱工法))、設計も微訂正があったりして、右往左往です。
それから、デイサービス事業所への改修現場も終盤を向かえ、
手続き関係のサポート(まじめに対応しすぎると余計なハードルを求められるので…)や、古い建物を借りて活用することもあり、傷んでいる部分をどの程度手をかけるかなど、、、
こちらもスパート状況で、対応に追われております。
10月初旬には完了予定です。
そして、新建材を排除したマンションリフォームの現場も終盤戦。
製作キッチンや造作関係も大工さんたちはラストスパートの様相。
キッチンはすまい手の方の要望で、松岡製作所で3Dシンクを特注し、それに杉無垢材でしっかり足を作っていきます。
壁天井で桧等無垢材が張られてきましたが、圧倒的な存在感でいい感じになってきました。これから、井草和紙や漆喰塗りなどの作業に入っていきます。
また、松の古材を利用したカウンター収納の造作など、、、最後に三和土(タタキ)も待っています。(笑)こちらも10月初旬完了予定です。
そしてそして、先日地鎮祭をすませたお家は、施工者選定のところで、若干協議に時間がかかったこともあり、週明けに確認申請。10月初旬着工・工事請負契約の予定。金額的には、地盤改良工事等に若干増額がありましたが、なんとか了承され、ほっとしたところです。
そんでもって、今設計作業中なのが、以前近況報告ブログでチラッと書きましたが、
9年ほど前のリフォーム工事の施工者さんからの紹介で、お会いした方のお住まいの打ち合わせを進めていまして、鉄骨と木造の混構造案で、構造・審査への打診を始めたところです。
小さな現場たちは10月初旬にはみな手を離れて独り立ちしていってしまうので、
なんとか納得のいく計画に成就させていきたいと思っています。
ここ数週間は正念場ではありますが、その後の仕事も見据えていきたいところです。
といった感じで、たまーにの近況報告でした。
« 家族が増えました。(笑) | トップページ | 連休の過ごし方~事件がありました。。。 »
「お仕事系日常のつぶやき」カテゴリの記事
- 5/10(土)、5/24(土)にセミナーでお話しします(2025.05.08)
- 松川ボックス(1971)を見学(2025.03.29)
- 国立新美術館「リビング・モダニティ住まいの実験」を観てきました。(2025.03.29)
- 法改正と建築士試験対策のつぶやき(2025.03.14)
- 昨年プチ設計サポートしたベーグルやさんからのお便り(2025.02.18)
女優の岡崎紗絵さんは宮本茉由さん、福原遥さんが聴いてくれると思います。
投稿: BOYS in August | 2025年6月16日 (月) 20時07分