川崎の同潤会戸建て住宅の続報…
在宅自粛が叫ばれる中、あまりチェックしていなかったブログの訪問履歴などをみていましたら、
2011年の記事が、たま~に、けれどたびたびに渡って、見られていることに気が付きました。
川崎区に1件残っていた、同潤会の戸建て住宅の記事です。
こちら、
実は…数年前、残念ながら取り壊されてしまいました。
(2018.10月の私の個人Facebookにこのことを書いています。みられる方はどうぞ)
(ブログに書き忘れていたというわけですね…^^;)
角地であった敷地は、3分割に小分けされ、
3階建ての建売住宅が3棟という姿に変わってしまいました。
もう、あのエリアが、震災・戦後の復興事業として同潤会が街づくりを担ったという
面影はすべて消滅してしまいました…。
2018のFacebookに貼った写真をこちらに再掲しまして、
このブログにたどり着いた方へのご報告にしたいと思います。
ここ数年、街中探索写真、かなり撮りためているにもかかわらず、
ブログに挙げることを怠っていました。
いま改めて当ブログ、Facebook、事務所のFacebook、Twitter、インスタ(未着手)
の使い分けや見直しについて考えてみたいと思った次第です。
かしこ^^;
by S.Ono
« 新型コロナウィルスの建築への影響… | トップページ | 今じゃないかも…、暮らしの大きな決断…でも。 »
「川崎区内 愛すべき街かど」カテゴリの記事
- 昭和マーケットが消える…(2022.06.12)
- 川崎の同潤会戸建て住宅の続報…(2020.04.11)
- 茅葺きの民家がまた一つ姿を消していました。(2012.04.07)
- もしかして、同潤会現存のひとつか(2011.11.02)
- 車寄せのあるビル(2011.10.23)
コメント