中学生の職業体験2025パートⅠ
今年の中学生の職業体験は、
区内ご近所の中学生が3名来られました。
例年7月下旬なのですが
(今期もう1校、パートⅡがこの時期を予定)
これからテストウィークが始まるとの事でした^^
例年同様、2日間にわたり
小さなおうちづくりの設計体験をしていただきました。
初日午前中は、
設計事務所の仕事、建築士の役割など…
実例の図面や写真等で説明(これも例年同様…)。
設計に至っては、
環境条件や目的、コンセプトなどを独自で設定して、
スケール把握をしながら、
図面に反映するようにと…
今年は、三尺グリットの紙の上に
トレッシングペーパーをのせて
プランをスケッチしてもらいました。
その方がスケール感覚がわかりやすいかなぁと。
立体的な模型づくりをしながら、設計主旨を表現していくことを目指して。
3者3様の模型がこちら






家族思いのおうちであったり、
自身の隠れ家的な小屋であったり…
最後にプレゼンテーションをしてもらい、
質問に答えてもらったりして、
怪我無く無事終了しました。
楽しみながら作業してくれていたのがなによりでした。
図面てそんなにいっぱい書くんですか~って驚いていました^^;
by S.Ono
by S.Ono
« 5/10(土)、5/24(土)にセミナーでお話しします | トップページ
「中学生の職業体験受入れ」カテゴリの記事
- 中学生の職業体験2025パートⅠ(2025.06.22)
- 2024夏 中学生の職業体験(2024.07.31)
- 2023夏 中学生職業体験(2023.07.21)
- 久しぶりの中学生の職業体験受入れ(2022.07.24)
- 楽しみな日です・2019年度2度目の中学生の職業体験(2019.12.13)
コメント